仙台2011年06月04日

今日夕方の仙台駅


5月30日から仙台にいる。

仙台駅周辺は、阪神震災の神戸三宮のような被災はみられない。


久々にネットができる環境にいる。
---やっぱり家がいいわ。

蔵王2011年06月07日

蔵王は火山だった。
刈田岳からみる御釜、白い色は雪。


6月5日(日)、
あいにくの曇り日で、
山肌も御釜もさえなかった。

気温7°(刈田岳神社の温度計)、
風が強烈だった。

松島はカモメ2011年06月12日

左手にかっぱえびせん、
右手にカメラ


遊覧船に乗っても、
松島の島影は印象にない。

カモメの餌、かっぱえびせん¥100円、
おもしろかった。

601号2011年06月14日

ホテルの部屋


庶民のビジネスホテルだから、
狭くて古びて---。

それでもネットができるから気が紛れる。
この部屋は19日までらしい。


作業ズボンに寄りかかっているのが、
この日曜に買ったバック。

高館義経堂2011年06月16日

義経も芭蕉も目にしたと云う、高館からの眺め


平泉は2度目。
今月初めに、中尊寺の山にはいった。
今日は、高館(たかだち)義経堂(ぎけいどう)と毛越寺(もうつうじ)を散策した。

※ パンフレット
義経を慕って旅を続けた俳聖・松尾芭蕉は、
高館を訪れ、悠々と流れる北上川、その先に鎮座する束稲山を見て、
時の移るのも忘れ涙を流し、一句詠んだといわれます。

---夏草や兵どもが夢の跡

志波城古代公園2011年06月18日

築地塀(ついじべい)と南門、櫓


古代好きだから、
盛岡市では、まず、平安初期に造られた城柵に行った。

平城宮跡と同じ、
ひろ~い所、入場無料、城柵、南門、他はない。
櫓のかたちがおもしろい。

※パンフレット
復元されたもので、
平城宮跡朱雀門につぐおおきな外郭南門
全国最長の外郭築地塀

山寺2011年06月19日

煩悩を払いのけながら、
1000段の階段を上ると、
マチュピチュのような風景がみえる。


山形県の山寺。
今日は、大勢の参拝客があった。

芭蕉が登ったときは、静寂だったのだろう。

「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」

月山2011年06月20日

6月19日、山寺から月山に行く



リフトの終点は、標高1500mぐらい。
スキーヤーたちはさらに Tバーリフトで登る。

寒くないのに雪(ざらざら)を楽しんだ。
もちろん景色もいい。

酒田市山居倉庫2011年06月21日

6月19日、山寺から月山を経て、
日本海、最上川河口の酒田市に着く


酒田市は、「おしん」や「おくりびと」の舞台。
そこに、山居倉庫(さんきょそうこ)とけやき並木がある。

夕方になっていて、酒田市はここだけ。

一関市の厳美渓2011年06月22日

空からの団子



伊達政宗が、
「松島と厳美は我が領地の二大景勝の地である」と云ったらしい。
厳美渓の景勝はさておき、
名物は「空飛ぶだんご」である。
籠に400円を入れて板を叩くと、
ワイヤーでつないだ対岸の店からだんご3串とお茶がきた。


東北は昨日梅雨入りで、
今日は中休みで、暑い。

明日から9月末まで、レオパレス。
ネットが繋がっていない---。