今月のPC壁紙 0605 ― 2024年05月01日

シャクナゲ、13年前の写真
TV台改造 ― 2024年05月03日
3月27日(水)に新しいTVがやってくる前に、
3月22日(金)、23日(土)の2日間、TV台の改造をした。
TVサイズアップで横幅不足、収まらなくなった。
従来のTV:42インチ
新しいTV:55インチ
TV台カットに先立って、
切屑対策、周辺を布マスカー、ポリシートで被覆した。
また、天盤カット時の急激な変形を抑止するために、合板の支保を立てた。

カットはギコギコとノコギリを使用した。
真っ直ぐに切るための添え木はネット情報を参考にして作製した。

当初、丸ノコでカットしようと思っていたが、
切屑の飛散に対応する術がわからず、ノコギリとあいなった。
天盤と左側方を2/3程度カット(右側方はそのまま)、
非対称な台となったが、新しいTVをそれなりに置くことができた。
カット面には、おっかさんと一緒に木口テープを貼って、見栄えも良くした。
母の日カーネーション ― 2024年05月11日

昨日、宅急便で送られてきた娘からのカーネーション
外側は「白」、内側は「紅」と賑やかな色合い。
ありがとうございました。
今年こそは秋にも咲かせたい!
と云っているおっかさんだった。
鉛筆転がし_2024 ― 2024年05月15日

5月12日(日)お昼ごはん後、恒例の鉛筆転がしイベント。
2つの鉛筆の合計金額をおっかさんにプレゼント。
おっかさんの悔しがること、
上から30番目、(4+4)×10^3円。
max は(22+16)×10^3円と奮発していたのに。
昨年は(15+7)10^3円だった。
深さ2mmの苦闘 ― 2024年05月16日

宅配Boxを作っている。
扉の蝶番を付けるために「のみ」を買った。
この類いの道具は、
小学生のときの版画を作った彫刻刀以来、の記憶。
彫刻刀の如く、手で押してもちっとも削れない!
やがて、
「のみ」はハンマーで叩いて彫っていく道具だと知る。
深さ2mm、とても深く、届かないと思った。
概ね回復している ― 2024年05月23日

黄斑上膜の手術、
左眼は15か月、右眼は4か月
が経った。
いつの間にやら、距離感、立体視が安定していて、
普段の生活に支障がない程度に回復している。
・ 歩くのに違和感がない。
調子が悪かったときは、
酔っているような気分の悪さだった。
・ 剪定がスムーズにできる。
やり直ししないでも、
小枝をほぼ一発で挟めるようになった。
うれしい限り。
ただ、ゆがみは残っており、物を水平、垂直に配置はできない。正解が分からない。
※ クロガネモチ、小さな花がいっぱい咲いている。
金沢のお土産 ― 2024年05月25日

5月中旬頃、娘は輪島に1週間ほど行っていたらしい。
金沢のお土産、いとをかし。
宅配Box ― 2024年05月27日

およそ1ヶ月間、心血を注いだ宅配Boxができあがった。
曲がりなりにも、箱の形になってよかった。
幅50cm×奥行き40cm×高さ60cm
ベランダから家の中を通って玄関先に運んだ。
重たかったこと。
最近のコメント